イディオム"the rest is history"の意味
何かよく知られていることを話しているときに使われるイディオムで
the rest is history
というフレーズがあります。
意味は「あとはご存知の通り、その後は言うまでもない」で、周知の事実なのでこれ以上の説明はいらないというときに使います。
ここでの"the rest"は「残り」という意味で、その話の残りや続きの部分を指し、"history"は「歴史、経歴」で、よく知られている事実を意味します。英語のテレビ番組や映画などで聞いたことがあるという方もいらっしゃると思いますが、会話と限らず文書でも使えますし、幅広い場面で使うことができます。
使い方の例です。
Star Wars was a big hit in 1977 and the rest is history.
『スター・ウォーズ 』は1977年に大ヒットしたが、あとはご存知の通り。
Mike: Did you know that Starbucks was started by three friends who met
in college?
Kate: No, I didn't! I know that it began in Seattle.
Mike: That's right. The rest is history.
Kate: Absolutely!
マイク:大学で知り合った友達3人がスターバックスを始めたって知ってる?
ケイト:知らなかった!シアトルが発祥地なのは知ってたけど。
マイク:その通り。その後は言うまでもないよね。
ケイト:本当にそうね!
